お知らせ

ほまれ受賞-web

「会津ほまれ酒造」は今年の7月中旬、ロンドンで行われた「IWC日本酒部門で最優勝の世界一」の栄冠を獲得しましたが、その授賞式が先日「喜多方プラザ文化センター」で行われました。
唐橋裕幸社長は「風評被害に負けずに、福島県の酒が受賞した喜びとその意義」をスピーチをされ、その努力と成果に、会場は大きな感動の渦がまきおこりました。
さらに、この事務局であるIWCアンバサダー「平出女史」は「会津ほまれは、結果をだしてくれました。この宝を福島の地域がどう活かしてくれるのかが、次の宿題です」と声援を送られた。思わず「頑張ろう!」と誰もが思ったと思います。
本当におめでとうございます。
追伸
司会はもちろん東京から駆けつけられた「唐橋ユミ」さんである事を付け加えます。

無事(雨模様が心配でしたが何とかなりました)、「喝采・喜多方」が終了しました。幼稚園児とそれを見守る親・祖父母にパワーを感じました。このイベントが終わると冬を感じます。もう一つ、同時開催の「音コン」がなかなか素晴らしい歌声を聞かせてくれました。この「音コン」、主役でも充分なイベントになると考えたのは私だけでしょうか。

喝采

今年も商店街・秋のイベント「喝采きたかた」が11月3日に行われます。(10時〜17時)
「よさこい踊り」、「健康マラソン」、「音コン」(町なかコンサート)、「軽トラ市」、「有名駅弁販売」、模擬店など、多彩な催し物が予定されています。是非ご参加ください。
写真は昨年のよさこい。(ちょっと雨模様でした)

yosakoi

秋も本番でしょうか。先週(10/15)、裏磐梯・檜原湖にちょっとだけドライブ。
紅葉の色合いが綺麗になりました。10月下旬は色っぽさがもっと進んでいると思います。
早朝でしたが、カメラを持った方があちこちに!

2015hibrako

行ってきました。10月18日は、前日とはうって変わって晴天に恵まれ、人出は多く混雑しておりました。福島県人会の方もずいぶんと駆けつけて戴きました。地酒はずいぶんを売れました(その割には醤油がイマイチでした)
皆さん、ありがとうございました。無事帰ってきました。

2015-10kodaira

「第40回小平市民まつり」にお呼び頂きました。
震災から4年半が経ちますが、未だに多くの方からご支援を頂きありがとうございます。

当日は天然醸造醤油、だし醤油(どちらも卓上瓶と500ml瓶)と
喜多方名産の地酒(?の川・蔵粋・会津ほまれ)、たまり煎餅等を販売します。
東京近郊にお住まいの皆様、ぜひいらしてください。

毎年、福島県人会の方にたいへんお世話になっております。
ありがとうございます。
(写真は昨年の「小平市民祭り・大太鼓」です)

場所: 東京都小平市 小平市あかしあ通り サークルK様 駐車場 
日時: 2015年10月18日(日) 9時30分〜

kodaira

■喜多方市NTTビルの近く、国道259号線を渡していた「しきみ橋」が老朽化のため「掛け替え工事」が始まりました。ずいぶん長らく喜多方の往来を守ってくれた橋です。近くの「第一小学校」「喜多方幼稚園」など多くの児童を守ってくれた橋です。上流の北側に仮橋が作られて、道路を迂回する間に新橋が作られる予定です。ちょっと寂しい中でも、どのような橋が出来るのか少し興味がわいてきます。

sikimi

突然ですが。
木桶いりませんか?
醤油諸味用、7尺桶(約220cm位、縦横とも)
あまり使っていなかったので、思ったより程度が良いです。
永らく蔵の中で保管されていました。
底板は10cm位ある、立派なものです。
どなたか欲しい方がいらっしゃればどうぞ。
大きいので近くの方にお勧め。
★★★出来れば1週間ぐらいで★★★

ご連絡はお問い合わせフォーム又は電話でお願いします。
TEL:0241−22−0010

IMG_7728_7syaku_Oke

■第15回を迎えます「蔵のまちアートぶらり-」が10月2日から開催されました。
2001年、当時の喜多方市美術館館長の故・山形洋一さんのご尽力で、「喜多方の芸術文化の向上と、町中に賑わいを創出しよう」と発足したものです。昨年の実績では期間中、8,000人を超える来場者がありました。
今年は23の施設が参加、会津でも屈指の規模を誇るイベントとして準備が整い、より多くの皆様のご参加をお待ちしております。

art_burari

■10月1日は「日本酒の日」に合わせて喜多方市役所駐車場で「地酒イベント」が開催。
当日は喜多方10銘柄の地酒が無料で振る舞われました。あの金賞酒?ももちろん登場しました。
お陰様で飲み比べを美味しく堪能させて戴きました。

nihonnsyunohi

ページTOPへ