お陰様をもちまして今年の「天然醸造醤油」の寒仕込みが無事終わりました。
この諸味が熟成して、絞られるのは2年後。
ちょっと気の遠くなるような話です。
それでもこれから枕を高くして眠れますので、気分は爽快です。

なにぶん3時間ごとの麹の温度管理は気を遣います。
生き物ですね。

皆様、麹の管理は良く出来ました。2年後の醤油をお楽しみに!
近所の旅館・俵屋旅館改装オープン!
内覧会に招待され、朝食メニューを戴き、新装の部屋・お風呂を見学しました。
なんとびっくり!
朝食会場は落ち着いた明かり、和やかな音楽、精米・炊きたてのご飯、上品なおかず、美味しく戴きました。

部屋は明るく、段差がなくなり、日差しが明るい部屋。

お風呂は鍵付き貸し切り風呂、豪華なお風呂です。

これで一泊・朝食付きで6,800円は大変お得!

ぜひ、喜多方へお越しの際はご利用ください。
私がお勧めします。
旅館 俵屋
お問い合わせ0241-22-0036
〒966-0863 福島県喜多方市町尻西4872
http://www.ryokan-tawaraya.jp/
2017喜多方冬祭り・開会式(テープカット)の様子です。
これによって今日(2/4.5)は蕎麦フェスタの始まりです!
(私も左端の方に写っています)

来週は「ラーメンフェスタ」となっております。
天候が荒れないと良いのですが。
喜多方の「桃の節句」行事「ひなの蔵めぐり」、若喜商店・展示室にて準備が整いました。
今の時期は「端午の節句」と同居しておりまして、両方見比べることが出来ます。
1.「桃の節句」 ひな人形はこちら
これは女の子のお祝い。私が思うに「シンデレラ物語」?
「女の子は天皇陛下に見初められてお后になれたらいいなぁ」と言う願いをかけるもの。
「美知子さま・雅子さま」等がその例です。

2.「端午の節句」こちらはご存じ中国の故事「登竜門伝説」にならって「鯉の滝登り」!
男の子は鯉にならって竜に成長してほしいという願いをかける男のお祝いです。
最近は台湾・中国の方がこれを興味深げによくご覧になります。

若喜商店・展示室の開館時間は午前9時より午後4時頃まで。
「おひな様」の展示は3月3日までです。
追伸 「端午の節句」に飾ってある写真は60年前の私です。
寒い中、皆様には風邪など引かないようお過ごしのことと思います。
さて、若喜商店では「天然醸造醤油・寒仕込み」が始まりました。
写真1では、大豆を蒸かしている工場から、蒸気が出ています。

写真2では、ムロに醤油麹が蓋(ふた)の中で温度管理されています。

三日目の麹は間もなく塩水に移送されます。
寒い冬の風物詩です。
この醤油ができあがるのは再来年です。どんな年になっていますか楽しみです。
追伸
この時期は醤油麹の温度管理に大変神経を使います。
夜も時々起きて、麹を上手にあやしています。
2月下旬までは気が抜けない毎日です。
2017「蔵のまち喜多方 冬まつり」開催です。
2月4日〜5日「そばフェスタ」
2月11日〜12日「ラーメンフェスタ」
ぜひお越しください。


喜多方は世間並みに雪に覆われています。
只今、積雪は40〜50センチメートル。
除雪を少なくとも1回はしないと車が埋もれてしまいます。
今日は「歳の神」(どんと祭)、正月の飾り物等を田んぼのわら山で焼く行事です。
これから冬が長そうですね。
間もなく若喜商店の「天然醸造醤油」は寒仕込みが始まります。
よいお醤油が出来るのが2年後です。
頑張ります。

謹賀新年
昨年中は大変お世話になり、心より御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様にとって素晴らしい年になりますように!
平成29年元旦
有限会社 若喜商店 代表取締役 冠木紳一郎
朝目が覚めたら、30センチメートル程の雪、これから除雪が始まります。
道路に雪がないのは「地下水散布消雪道路」のおかげです。
雪国でも、地下水の豊かな町にしか出来ない技です。
駐車場などは自前で除雪です。では、これから頑張ります。

本日来た方の初雪です。5センチメートルほど初雪が積雪となりました。
冬の始まりです。
